こんにちは!神奈川県横浜市で、型枠工事・土木工事などを行っている大邦建設株式会社です。
今回は「型枠工事の仕事の流れとは?」をテーマに解説します。
型枠工事の仕事について詳しくなりたいと感じた際は、ぜひ参考にしてください。
型枠の組み立て
まずベニヤ板と呼ばれる木材をカットし、設計図に記載されている通り正確に組み立てます。
型枠の組み立ての際には釘を打つため、怪我をしないよう注意しましょう。
無事に釘を打ったら金具を取り付け、型枠に鉄パイプを通します。
生コンクリートを流し込む
次に型枠に生コンクリートを流し込みます。
型枠に生コンクリートを流し込む際は、専用の機器を使って生コンクリートを振動させながら行います。
生コンクリートを振動させることによって、気泡を外に追い出すのです。
生コンクリートを流し込む際に偏りがあれば、固まった際に質の悪いコンクリートになってしまう恐れが考えられるでしょう。
そのため生コンクリートを型枠に流し込む際は、繊細な作業が求められます。
その後は叩き作業やコンクリートの養生といった、コンクリートの質を高めるための作業を行います。
型枠からコンクリートを外す
コンクリートがしっかりと固まっていることを確認し、型枠からコンクリートを外していきます。
型枠からコンクリートを外す作業のことを、型枠解体と表現します。
いつも当たり前のように見かけるコンクリートですが、このように細かな作業が裏で行われているのです。
大邦建設株式会社で働きませんか
大邦建設株式会社では、一緒に働いてくれるスタッフを求人募集しています。
建設業に興味がありませんか。
経験者はもちろん未経験者も応募が可能です。
型枠工事の仕事の大きなやりがいといえるのが、仕事の結果がはっきりと分かる点です。
擁壁工事や護岸工事を無事に終えられた瞬間の充足感は、言葉にできないものがあります。
仲間と一緒に目標を達成し、確かな絆を築いていきましょう。
お問い合わせは、電話またはお問い合わせフォームから可能です。
皆様からのご応募をお待ちしております。
新規お取引先を募集しています
多彩な実績が魅力の会社で、万全のサポートを受けながら型枠工事の技術を学んでいきませんか。
先輩スタッフと一緒に、さまざまな現場での型枠工事を経験できます。
ぜひ将来は現場のリーダーとして、大邦建設株式会社を支えていってください。
型枠工事は社会の安全を守り、多くの人から感謝されるやりがいのある仕事です。
私たちと一緒に、社会的な意義のある仕事に挑戦していきましょう。
お問い合わせは、電話またはお問い合わせフォームから可能です。
最後までご覧いただきありがとうございました。